まほぷりきみぷり

オタ話

ざっくり感想。

ぼ〜としてる間に深夜枠の「魔法つかいプリキュア!!」も佳境に入り残すところ後2話ぐらいとなった今日この頃

いつもの日朝枠の「キミとアイドル プリキュア」もすでに3人目がメンバー加入の今日この頃

まぁ特に内容についてとか豆知識的な事も無く只々私視点で語るのですが

まほぷり初回、原画に佐藤元さんがおられますね

SDガンダムとかで年配のオタ方面の方ならほとんどの人が知っているのではないでしょか。

今までもちょいちょいプリキュアの作画に入っておられるようですが。

5話以降に続けて原画にはっとりますみ氏の名前もありますね

「簡単ルミナス」などの言葉が生み出されたプリキュア史上有数の作画崩壊回の作監です

中には崩壊ではない、動きは良いと言う人もいます。

私は制作現場を知りませんので作監個人の問題なのか制作進行に問題があったのかはわかりません

ひらがな名義の名前は他のアニメでも結構目立って名前を見るのですが特に酷い作画というのは見た事がないので本人の資質以外の何かがあったのではないかと思うようにしています。

ちなみに私が知る範囲でキャラに万人受けのする可愛さ格好良さは無くても「動きが良い」と思えるのは湯浅政明氏ですね、クレしん映画とかケモノヅメとかスペースダンディの湯浅回とか。

まほプリといえば石の力があります、今作ではムーンストーンが出てきましたが前作でもありましたっけ?

前作終盤でアレクサンドライトが出てきた時はこの石を知らなくて

「何を適当に偉そうな石をでっち上げてんだよ」と思ってたら次の石ふしぎ展でアレクサンドライトの実物があって自分の無知に恥入ったという事がありました。

気軽に原石を買って勾玉に出来るほど安い石ではありません。

密かにラストはバルチックアンバーを決めて欲しいとか思ってます。

キミプリ、キミとアイドルプリキュアの方ですが

初回の原画に高橋仁治氏がいましたね、初期のプリキュアでは作監ローテーションに入っておられましたが正直決して当たり作画ではなかったのですが知っている名前が出てくるだけで何かほっこりします

2話目に佐藤元さん、なんで両方にいるのか。

そういえば高橋晃氏なんかプリキュアとアイカツを同時期にやってた事があったな。

4話で為我井克美氏、鉄板の当たり作画ですね

セーラームーンは初回放送時は全く見てなかったのですが数年前に再放送が出勤前に見られる時間に放送してて良作画に感心して作監を確認したら為我井氏だったということがあります、この時初めて為我井氏の名前を認識しましたがウィキでみたら初期のプリキュアでもちょいちょい作監されてたんですね。

5話目で久しぶりに見た青山充氏の一人原画&作監

近年は作画のクセとかよくわからないので今回は誰かとか思っては見ないのですが・・・

次は絶対「青山キター!」って言ってやるからな。

と思ってたら次回も原画に名前があった、作監じゃないけど。

シリーズディレクターって監督という事で良いんですかね

今作キミプリの監督の今千秋さんと言えば

「ひぐらしのなく頃に」の一期の監督として覚えてましたがちょいちょいプリキュアで名前を見るようになって、おやぁ?とか思ってたら監督までされるようになりましたか。

スマイルプリキュアの映画で監督の名前を見た時はプリキュア達はどうなってしまうのかと少し身構えてしまいました、血の海からミラクルライトの応援で色々発症しながらズルズルと立ち上がるプリキュアとか。

今作のキミプリもスマプリみたいな能天気な話になるんでしょうか。

佳境のまほプリとこれからのキミプリにさらなる期待をしつつ今回はこの辺で

それではまた。

全然感想になってないな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました